障害物があってもお任せ下さい!工場内パーテーション施工事例集

はじめに
工場内にパーテーションを設置する際、段差や照明設備などの「障害物」があり、
「こんな場所に本当に設置できるの?」と疑問に思われたことはありませんか?
本コラムでは、実際の施工事例をもとに、障害物を回避または加工してパーテーションを設置した事例をご紹介いたします。
皆さまの不安を少しでも解消し、快適な作業環境づくりのヒントとなれば幸いです。
施工事例のご紹介
・天井に照明や梁などの障害物がある場合(ランマ密閉タイプ)
照明器具や梁が設置予定箇所の上部に干渉する場合でも、パネルを現場で切り欠くことで対応可能です。
加工面(小口)はアルミ材などで仕上げることで、意匠性にも優れた納まりとなります。
・天井に照明や梁などの障害物がある場合(ランマオープンタイプ)
ランマオープンタイプの場合は、より簡易な対応が可能です。
干渉部分のみ天井レールを切り欠くことで、スムーズに設置できます。
また、天井レールを通せない場合は、柱をジャッキ式に変更することで対応可能です。
・工場内上部に配管や設備がある場合
配管やダクトが張り巡らされた工場でも、柔軟に対応可能です。
障害物に応じてパネルを分割したり、必要な開口を設けるなどの現場加工を行うことで、上部に障害物があっても問題ありません。
・その他(床・壁際)に障害物がある場合
床に配管がある、または壁面にブレースがある場合でも対応可能です。
隙間ができないよう、パネルやアルミ材を現場加工し、見た目にも美しい納まりを実現いたします。
・ クリーンルームの密閉度を保つための二重天井仕様
クリーンルームの密閉度を高めたいが、上部に配管や機器がある場合には「二重天井仕様」が効果的です。
パーテーション内部に独立した天井を設けることで密閉性が向上し、上部はオープンにすることで機器の点検や移設も容易に行えます。
また、天井裏にスペースがなく吊り込み式機器を設置する際にも有効な手法です。
・天井が高く固定が出来ない場合
天井が非常に高い、あるいは建屋上部に多数の障害物がある場合でも、設置は可能です。
最大高さH3500mmまでは、専用の「安定板」を使用することで自立型の施工が可能となります。
おわりに
当社は、工場内でのパーテーション施工における豊富な経験とノウハウを有しており、これまでさまざまな条件・環境での施工実績があります。
「この場所に設置できるのか?」というご不安がある場合も、ぜひ一度ご相談ください!
ご要望や設置場所に応じて、最適なご提案をさせていただきます!
「工場内のパーテーション設置に関するお困りごと」があれば、工場パーテーション.comを運営する株式会社△▢〇にお任せ下さい!
工場パーテーション.comを運営する株式会社△▢〇では、パーテーション・トイレブースの製造・販売・施工を承ります!
福岡県の自社工場にて製造を行っており、販売と製造が一体化しています。そのため納期までの流れが非常に早く、急な要望にも対応可能です。
また今回ご紹介した施工事例以外にも多くのパーテーション導入実績があります。当社にお任せいただけますと単純な設置だけでなく、様々なご要望にも柔軟にお答えします。